血液検査の意義① 血液検査でわかる!あなたの健康状態
分子栄養学に基づく血液検査は、人によって、状態によって日々変わる個体差を考慮し、最適な健康状態を目指すための指標としています。
あなたにとって健康を維持するために必要な栄養素は何でしょうか。それを理解するための血液検査について、一緒に学んでみましょう。
血液検査でわかる健康情報
血液には、
・食事から代謝(※分子栄養学とは⑤)してできた身体に必要なもの
・排泄するべきもの
などが溶けこんでいます。そして、身体の状態や摂取した飲食物の内容を反映して常に変化しています。
血液検査のデータには、健康状態を反映する多くの情報が含まれています。
例えば、
・赤血球数(RBC)
酸素を運搬する細胞の数を測定
貧血や脱水を診断
・ヘモグロビン(Hb)
酸素運搬能力を評価
貧血の有無を確認
・肝機能検査(ALT、AST、ALPなど)
肝臓の健康状態を評価
肝炎や肝障害を確認
などです。
医療の現場でも、血液検査データは、病気の診断や治療方針の指標に用いられています。
分子栄養学に基づく血液検査とは
分子栄養学(※分子栄養学とは①)に基づいた栄養療法では、個体差(※分子栄養学とは⑥)をとても大切にしています。その一人ひとりの個体差を、より明確に示す代表的な方法が血液検査です。
“全身の健康状態はどうか”という点はもちろん“単に病気がないだけでなく、不調がなく最適な健康状態かどうか”を知るために、一般健康診断の検査項目数以上の項目の検査を推奨しています。
分子栄養学的な血液検査の見方として
分子栄養学的な血液検査の見方として、AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)とALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)を例にしたお話をよくします。
この項目の高値は肝臓のトラブルとして注目されます。しかし、“低値についても注意が必要”ということが見落されがちです。
なぜ低値についても注意が必要なのかを簡単にご説明します。
AST、ALTは、肝臓などの臓器に多く存在する酵素です。この酵素が働くためにはビタミンB6が必要です。ビタミンB6が不足するとASTとALTの酵素活性低下を引きおこす一因として考えられています※1、※2。(※血液・尿検査の意義②「 基本検査K-01 Ⓑ酵素」)
このような生化学的な解釈を加えて、分子栄養学では、ASTやALTの低値はビタミンB6不足の指標として着目しています。
69の検査項目をカテゴリー別に評価
分子栄養学が推奨する基本検査では、血液のほかに尿検査と唾液検査を入れて69項目の検査項目を測定しています。
さらにKYBグループにおける分子栄養学では、その69項目を10個のカテゴリー別項目に分類しました。そしてそれぞれのカテゴリーをA~Eの5段階で評価することを可能にしました。(プレスリリース URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000121742.html)。
<カテゴリー別の10項目>
タンパク質関連項目・血糖関連項目・脂質関連項目・貧血関連項目・炎症・免疫関連項目・酸化ストレス関連項目・酵素関連項目・ミネラル関連項目・腎・尿関連項目・唾液検査
この評価方法により、一人ひとりに合わせた“健康・栄養状態”がより分かりやすく評価できることを目指しています。
まとめ
血液検査は、私たちの健康状態を把握するための重要なツールです。分子栄養学に基づく血液検査では、個体差を考慮し、栄養状態や臓器の健康を詳細に評価しています。あなたにとって最適な健康を実現するために、分子栄養学に基づく血液検査を活用してみませんか?
※1 加藤 範久.「高齢者のビタミン B6 栄養:フレイル,及びサルコペニアとの関連性」 .『ビタミン』 96 (7):325-328.(2022)
※2 Ono, K.,et al. The pathogenesis of decreased aspartate aminotransferase and alanine aminotransferase activity in the plasma of hemodialysis patients: the role of vitamin B6 defciency. Clinical Nephrology, 4:405-408. (1995)
南江堂「今日の臨床検査 2023-2024」監修 矢富 裕・山田 俊幸、2023年